【ブログの書き方】テクニックは勉強しても学べません【テンプレート】
こちらから確認することができます↓
ブログの書き方&テクニックを勉強したい人「ブログの書き方やテクニックを勉強して、きれいなブログが完成したら公開したい。まだ人にお見せできるレベルじゃないので、恥ずかしくて公開できません、、、。」
今回の記事は、上記のような人に参考になる記事を書きます。
本記事下で、ブログ書き方テンプレートを無料配布しています
こんにちは、ゾノです。
私立高校教師からWebビジネス業界に参入してから7年目になります。
僕のバックグラウンドとして、中学生の頃から引きこもりでブログ大好き&インターネットが友達でした。
ちなみにコツコツ記事を書いてきた、僕の個人ブログの記事数はこんな感じです。
これくらいの記事数を書けば収益もけっこう安定してくると思います。
現在では、Webデザイン&マーケティング事業を運営するまでに成長できました。
自分のメディアも複数運営し、クライアントさんのメディアも運営する僕が書き進めていきますので、記事の信頼性の担保につながると思います。
本記事で学べること
- ブログの書き方&テクニック=テンプレートを活用し、実践するだけ
- ブログの書き方は、テンプレートで身につきます【恥ずかしくて公開できない】
- ブログの書き方テンプレートを使い、初心者がテクニックを身につける手順
【結論】ブログの書き方&テクニックは学ぶのは困難です
結論から先に言うと、ブログの書き方&テクニックは、学ぶものではないと思ってください。
理由は、言葉を覚えるのと同じだからです。
僕らが日本語の言葉をしゃべったりできるようになるまでの過程を考えるとわかるのですが、親や周囲の人間が話していることを聞いて身につきますよね。
この考え方と、まったく同じです。
では、この話を深掘りして見ていきましょう。
ブログの書き方&テクニック=テンプレートを活用し、実践するだけ
とくに、ブログを始めたばかりの初心者時代は、僕も意識していたのですが雛形、つまりテンプレートを使うことをおすすめします。
無料配布:ブログの書き方テンプレートを用意しています
ブログのテクニックを学びたい、という気持ちも分からなくはないのですが、まずは書くことが大切です。書かないと始まらないのです。
冒頭で言葉がしゃべれるようになるのと一緒です、という話をしましたがブログも書かないと身につかないです。
例えば、僕が使っているテンプレートの一部をお見せします。今でも毎回このテンプレートに沿ってブログを書いています。
ブログの本質=読者の悩み解決なので、自分の言いたいことと読者の悩みを解決する対策をバランスよくミックスして書きます。
そのためには、適当に気分で書くなのではなくて、テンプレートに落とし込むことが重要になりますね。
PDFで約10枚のテンプレートです
使ってみたいという人はメールアドレスに、僕から直接送信しますので、こちらからメッセージください。
» ブログ記事テンプレート【基本構造】の受け取りを申請する
ブログの書き方&テクニックは、学ばないで実践する
ブログのテクニックを学びたい、と考えている人にまず言いたいことがあります。
僕はもともと引きこもりのネットオタクなので、体育会系の考え方は肌に合わないのですが、ブログに関してはこう思っています。
「10000回、素振りしよう」
本当にそうで、ブログは正解がないので僕も試行錯誤を繰り返しています。そして、良いなと思うブログのモデリングも積極的にやっています。
なので、勉強して学ぶという認識よりも、どんどん実践するほうがいいです。
ブログの書き方は、テンプレートで身につきます【恥ずかしくて公開できない】
僕のパソコン教室の生徒からの言葉です。
いや、そんなの僕だって昔の記事を自分で見たら恥ずかしいのありますよ、と回答。
そんなもんです。
ただ、ここで大事なポイントがありますのでまとめます。
ブログ記事は、今のベストを尽くす【これでいいや厳禁】
ブログは、書けば書くほどに成長していって、テクニックが身につきます。
「こんなカスタマイズしてみたい」「あんなことできないかな」と、まさにドラえもんの主題歌のような感じで、どんどんやってみたいことが出てくるものです。
そのレベルになったら、やればいいことで、大事なことは今のベストで記事を書くことです。最低限、文字で想いを伝えることができればOKなので。
装飾、カスタマイズ系は、順を追ってテクニックを習得すれば良いものです。
ブログを一刻もはやく、世の中に出す【売れない陶芸家にならない】
きれいなブログ、かわいいブログが完成したら公開したい、という気持ちもわかります。
でも、どんなに良い物を作っても、世の中に認知してもらわないとビジネスとして成立しません。
僕は大学時代、陶芸を専攻していたのですが、どんなに良い作品を黙々と作っても、売れないとビジネス的には意味がないということも学んできました。
備考:売れる=意味がある、とは言いませんが、あくまでもビジネスの視点でこのような話をしています。
全体の体裁が整ってなくても公開してOKです。これから整えればOKです。
ブログの書き方テンプレートを使い、初心者がテクニックを身につける手順
ここで、具体的な実践方法を見ていきましょう。
動画で順番に学習できるようにまとめました。全部で30分程度の動画になります。
ブログが書けない悩みを解決する
ブログ初心者のころは、テーマに悩むことが多いのですが、このような手順で進めていくことでキーワードの選定やテーマを決めることに悩むことなくスイスイと進められると思います。
» ブログが書けない悩みを解決する【動画で学ぶ】
ブログに見出しをつける
ブログ初心者が、「私のブログ、なんかごちゃごちゃしてる、、、」と感じてしまうのは見出しがないからです。
この動画で解説しているのでご覧ください。
» ブログに見出しをつける【動画で学ぶ】
ブログ運営で必要な初期設定(WordPress)
ブログ初心者で、これからしっかりとブログ運営をしていこうという人はワードプレスではじめる人が多いと思います。
ひとまず、この設定をしておけばOKなポイントを動画で解説してみました。
» ブログ運営で必要な初期設定(WordPress)【動画で学ぶ】
ブログの書き方を習得したければ、10000回素振りしよう【今日から実践】
ブログには正解もなければ、失敗もありません。
別に上手とか、下手とかないんです。
ただ、大事なことは試行錯誤を繰り返すこと、そしてコツコツ継続することです。
記事を積み重ねていない段階で、テクニックどうこうとか、そういう話ではないんですね。
ということで、今日から素振りをしまくろう。
PDFで約10枚のテンプレートです
使ってみたいという人はメールアドレスに、僕から直接送信しますので、こちらからメッセージください。
» ブログ記事テンプレート【基本構造】の受け取りを申請する
本記事を最後まで読んでくれて、感謝です\(^o^)/
ぜひ、またブログを見に来てくれると嬉しいです。
こちらから確認することができます↓
こちらから受け取ることができます↓
お知らせ:厳選した下記のコンテンツがおすすめです
個人から、中小企業様向けに対応しており、Webメディア構築 or リモートワーク(テレビ会議システム)の導入をご検討の方は、ぜひどうぞ🙇
無料コンテンツ
- 先生2.0 〜完全在宅&好きなことで稼ぎ毎日感謝される働き方〜
- ブログ記事テンプレート【基本構造】(無料配布)
- 30分の無料相談会&体験レッスン(オンライン開催)
- 【入門ガイド】経験ゼロ→お金を生み出すブログを開始する完全マップ
有料コンテンツ
- 【1人で完結】完全在宅「リモートワークビジネス講座」
- 【ネット集客】『01blog Boot Camp』【7日間プログラム】
- 【最短1日で完成】ベース構築キット【早期的に、環境を構築しよう】
- 【1つ目の壁】ブログ100記事パートナー【4ヶ月で乗り越える】
- ブログやメディア運営を学べるオンラインスクール【初心者歓迎】
当ブログと他のサイトの圧倒的な違いは、様々な疑問や悩みを解決するために【無料体験レッスン】30分の無料相談会&体験レッスン(オンライン開催)に初回限定で参加できることです。
どうしても分からなかったり、1人で悩むことがあればご相談ください。
その他、ご相談&ご質問がございましたら、お気軽にどうぞ。
» お問い合わせ
私は、こんな人です
ゾノ@オンラインティーチャー
オンラインティーチャー養成講師(Kajabi特化型)・メディア運営の基礎・ヒット商品企画。『2〜3歩先を行く実験屋』をコンセプトにオンライン社会を前進。手軽にスマホからも学べる『01BLOG COLLEGE』を運営し生徒は累計約510名。「オンラインで先生開業を目指すための講座」を無料配信中!
チップをいただけると、心から喜びます
無料配信【先生2.0】完全在宅&好きなことで稼ぎ毎日感謝される働き方【無料】
人気記事【Zoom】会議などの案内メールのテンプレート【セミナー時にも使える】