オンラインティーチャー・ゾノのブログ

» 【AI時代に乗り遅れたかも?】ご安心ください!!今なら、まだ間に合います!AIは、あなたのビジネスを加速させるために必要不可欠です。今さら誰に聞けばいいの? → こちらのビデオで解消できます!

TOOL

ブログにておすすめのスマホアプリを紹介する際には「アプリーチ」が最強です。こういうツール系は知っているか知らないかだけの違いなので、ブロガーとしておさえておくツールです。使い方は簡単で、アプリ名を検索して表示されたソースコードをそのままコピペするだけです。ぜひブログでお試しください。

WORDPRESS

本記事は、Manablog Copyでサイドバー下にアドセンスを設置する方法を掲載したものです。アドセンスは表示過ぎもNGなので、見出し2の上とサイドバー下、関連記事に適度に表示させることがおすすめです。

HOW TO

ユーザー辞書に登録しておくと便利なもの→「顔文字/郵便番号&住所/電話番号/名字&名前/頻繁につかう文字」そんなの登録する時間がもったいないとかいう意見もありますが、ビックリするくらい快適になりますので、騙されたと思って登録すべきです。ブログで解説します。

WORDPRESS

本記事は、Manablog Copyの「READ MORE」のボタンを変更する方法を掲載したものです。例えば「詳しく読む」や「もっと読む」などの文字に置き換えるだけで、ブログの印象は大きく変わるので、ぜひ自分のブログでも実装してみてください。

WORDPRESS

本記事は、Manablog Copyの404エラーのメッセージ文を変更する方法を掲載したものです。デフォルト設定の「URLが間違っている or 記事が削除された or 非公開です〜」のテキストをオリジナルに変更することができますので、ぜひどうぞ。

CSS

女性をターゲットにしたブログデザインの基本色はピンクがおすすめです。たとえばピンクのボックスで白抜きのテキストなんかがオシャレでかわいいです。CSSのカスタマイズが必要で難しそうと感じる人がいるかもしれませんが、意外と簡単に実装できます。今度ブログにてソースコードを公開します。

HOW TO

質問前に意識すること「①大前提としてググる/②メモ帳で下書きする/③完結&簡潔を意識する」ググって解決できなかった問題について、メモ帳で下書きして、相手が読みやすいメッセージを作りましょう。ソースコード画面のスクショだけ撮って、どこが間違っていますか?とか稚拙の極みなので注意です。

TOOL

1Password 7 のアップデートに苦戦しました。何度やってもやり直しを喰らい続ける結果だったのですが、Macのメニューバーに置いている状態だと開いている認識になるのですね。メニューバーから「1Passwordを完全に終了する」で問題解決しました。

HEALTH

コロナ対策で備蓄したリスト「J!NS花粉CUTメガネ/GORIX洗えるスポーツマスク/ステラーゼ/ノロキラーS/カゴメのトマトジュース/Emergen-C Super Orange」今できる対策として「身を守るアイテム」と「免疫力を高めるビタミン系」を摂取するために必要なものを購入。命はお金に変えられない。

HOW TO

本記事はエックスサーバーのDreamweaver設定手順を書いたものです。自分用のメモとしての保管記事ですが、参考になることもあると思いますので、よかったらどうぞ。