【アドセンス】関連コンテンツの解放条件【僕の事例を公開する】
こちらから確認することができます↓
ブログに、アドセンスの関連コンテンツを表示させたい人「ブログの関連記事欄に、アドセンス広告を入れてランダムに表示しているブログを見るけど、それってどうやってやるのかなぁ…。自分のブログではできないのだろうか。それとも掲載できる条件ってあるのでしょうか。」
こんにちは、ゾノです。
この記事を書いている僕は、現役でWebデザイナー&マーケターとして活動しつつ、ブログを運営しながら生活しています。今では、外出せずに学べるパソコン教室を運営し、ブログ初心者に特化したブログ指導活動にも取り組んでいます。
先日、僕は下記のようなツイートをしました。
キターーー!😉
マナブログコピー @manabubannai にて関連コンテンツ表示可能になったぞー!これは興奮😤
こんなに人生でブログ頑張ったの初です。
いままでは、外注でゴミ記事量産してきただけだけど、ブログを頑張るってこんなに清々しいことなのか😉
ネットビジネスも捨てたもんじゃないよね🙇 pic.twitter.com/qmXLQmPH6p
— ゾノ@スモール起業ビルダー (@zononakazono) January 13, 2020
本記事の内容
- アドセンスで、関連コンテンツを表示できた条件【僕の事例を公開する】
- 関連コンテンツ表示に縛られすぎないこと【アドセンスはおまけです】
関連コンテンツって何?
下記のように、関連した広告をランダムで表示してくれる広告です。
関連コンテンツは誰でも使える広告ではなく、ある一定の条件を満たさないと設置できないのですが、やっと設置可能になりました。
ちなみに当ブログは、2019年6月から運営スタートです。
コツコツと記事を生産してきて、Googleさまに評価していただき感謝です🙇
ということで、僕のブログが関連コンテンツを表示できた条件を、そのまま公開しますので、参考にどうぞ。
アドセンスで、関連コンテンツを表示できた条件【当ブログのデータ公開】
解放日:2020年1月13日
そろそろ行けるかな、、と感じてから、毎日毎日見続けていたので間違いないです。
関連コンテンツには、具体的な解放条件がないのですが、たぶんこんな感じかなと。
- 2019年10月から、ユーザー数/PVが上昇してきた
- 200記事以上のブログ記事を、生産した
- とくかく、読者の問題解決にフォーカスしてブログ記事を書いてきた
2019年11月から、ユーザー数/PVが上昇してきた
上記の画像を見ていただければ、お分かりかと思いますが、2019年10月からグイグイっとグラフが上昇しています。
この辺から、安定した数字を毎日出すことでできるようになってきました。
「あぁ、、誰も見に来てないなぁ…」という萎えまくる時期が、6月〜9月と4ヶ月ありますね。
僕は、クライアントさんの制作物を含め、過去にもたくさんのオウンドメディアを制作してきていますが、ブログを立ち上げては3ヶ月〜6ヶ月は停滞期があります。つまり、ここは乗り越える山ということで、頑張るしかないのです。
頑張り方が、わからないです、、という場合は、下記記事を参考にしてください。思いっきり勉強できます。
圧倒的情報量で、無料公開しています
ブログ初期設定の完全代行&90日間の個別講義【スタートキット】
【一部無料公開しています】ブログ構築を目指すスタートキットです。本ページに掲載している記事は、誰でも無料で閲覧可能です。スタートキットの購入者は「面倒な初期設定」は僕が代行します。また、期間内は無制限で僕にメッセージで相談することができるのでお得です。
200記事以上のブログ記事を、生産した
2020年1月13日の時点で、ブログ記事は215記事の生産でした。
🆕ブログを書きました
※215記事連続🔽【盗難防止】右クリックを禁止する【コピペさせない方法も解説する】https://t.co/9zRtd3kRdd
自分のブログを守るために必要な基本知識です。とくに文章にこだわりを持っている人は要チェックです😤
— ゾノ@スモール起業ビルダー (@zononakazono) January 13, 2020
毎日更新を頑張り続けて215日目に、アドセンスの関連コンテンツの表示が解放です。
正式に◯◯記事以上〜という目安はないのですが、100記事以下でも解放されているブログもあるみたいです。なんと、10回も関連コンテンツを解放されている方が書いているブログで、とても参考になります。
» アドセンス関連コンテンツユニットの条件とは|10回解放した私の実例
とくかく、読者の問題解決にフォーカスしてブログ記事を書いてきた
当ブログで、僕が意識してきたことは、ただ1つです。
読者の問題解決にフォーカスする
僕が管理人の「ブログ相談チャット|無料開放」にて、質問があることや、みんなが知りたいことなどを徹底的に丁寧に、ブログやYouTubeで解説してきました。
ただ、ゴミみたいな記事を生産しても、たぶんダメですよね。
ちなみに、僕の過去のブログは、日記みたいな自己満ブログだったのですが、700記事くらいあるのに、ダメでした、、。
読者目線で、Googleさまに評価される正しいブログの書き方を心がけましょう。
下記にて、ブログの書き方テンプレートを無料配布しているので、どうぞ。
【ブログ書くことない】ブログ書き方テンプレートで解決【ひな形】
ブログに書くことがなくて困っていませんか?ブログは書き方のひな形があればもっと簡単に書くことができます。本記事ではブログの書き方や基本的なルールを分かりやすく解説しています。ブログ初心者の方にもおすすめの記事ですので、ぜひご覧ください。
関連コンテンツ表示に縛られすぎないこと【アドセンスはおまけです】
高校教師を退職してから、ずっとWebマーケティング関係の業界に携わっていますが、僕の本音は下記のツイートのとおりです。
アドセンスやアフィリは「おまけ」みたいな感じで捉えておいたほうがいいですよ。ブログやYouTubeで発信するにしても、最終的には自分の独自コンテンツの販売が最強です。たとえば、同じ100PVでも、独自コンテンツが充実していて、しっかりと読者に届けば確実に稼げると思う😉
— ゾノ@スモール起業ビルダー (@zononakazono) January 14, 2020
アドセンス+アフィリエイトは、おまけです
アドセンスやアフィリエイトは、基本的に他人に頼り切った稼ぎ方です。
独自コンテンツを作って、販売しよう
アドセンス合格や、関連コンテンツ解放は、あくまでもおまけとして考えておくべきです。
もちろん、僕も今回の関連コンテンツ解放は心から喜びましたが、独自コンテンツの提供もしっかりとやっていきます。
下記のようなスタイルがベストですね。
- ①:読者の問題解決をするブログを書き
- ②:アドセンスやアフィリエイトで報酬を得つつ
- ③:独自コンテンツを提供する
引き続き、ここを目指しつつ、僕もブログ運営を頑張ります。
では、本記事は、このへんでおしまいですm(_ _)m
追伸:Googleさまへ
Googleさまに、評価されるブログを目指し、これからも頑張ります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします🙇
更新情報:2020年2月29日
サイドバー下にAdSenseを表示する方法を記事にしました。
【アドセンス】サイドバー下に挿入する【Manablog Copy】
本記事は、Manablog Copyでサイドバー下にアドセンスを設置する方法を掲載したものです。アドセンスは表示過ぎもNGなので、見出し2の上とサイドバー下、関連記事に適度に表示させることがおすすめです。
こちらから確認することができます↓
こちらから受け取ることができます↓
お知らせ:厳選した下記のコンテンツがおすすめです
個人から、中小企業様向けに対応しており、Webメディア構築 or リモートワーク(テレビ会議システム)の導入をご検討の方は、ぜひどうぞ🙇
無料コンテンツ
- 先生2.0 〜完全在宅&好きなことで稼ぎ毎日感謝される働き方〜
- ブログ記事テンプレート【基本構造】(無料配布)
- 30分の無料相談会&体験レッスン(オンライン開催)
- 【入門ガイド】経験ゼロ→お金を生み出すブログを開始する完全マップ
有料コンテンツ
- 【1人で完結】完全在宅「リモートワークビジネス講座」
- 【ネット集客】『01blog Boot Camp』【7日間プログラム】
- 【最短1日で完成】ベース構築キット【早期的に、環境を構築しよう】
- 【1つ目の壁】ブログ100記事パートナー【4ヶ月で乗り越える】
- ブログやメディア運営を学べるオンラインスクール【初心者歓迎】
当ブログと他のサイトの圧倒的な違いは、様々な疑問や悩みを解決するために【無料体験レッスン】30分の無料相談会&体験レッスン(オンライン開催)に初回限定で参加できることです。
どうしても分からなかったり、1人で悩むことがあればご相談ください。
その他、ご相談&ご質問がございましたら、お気軽にどうぞ。
» お問い合わせ
私は、こんな人です
ゾノ@オンラインティーチャー
オンラインティーチャー養成講師(Kajabi特化型)・メディア運営の基礎・ヒット商品企画。『2〜3歩先を行く実験屋』をコンセプトにオンライン社会を前進。手軽にスマホからも学べる『01BLOG COLLEGE』を運営し生徒は累計約510名。「オンラインで先生開業を目指すための講座」を無料配信中!
チップをいただけると、心から喜びます
無料配信【先生2.0】完全在宅&好きなことで稼ぎ毎日感謝される働き方【無料】
人気記事【Zoom】会議などの案内メールのテンプレート【セミナー時にも使える】