タグ:ブログ参考ネタが付いている記事一覧
【CSSのみ】トップへ戻るボタンを右下に設置する【コピペでOK】
サイトの右下に「トップへ戻る」のボタンをつけたい場合に、HTMLとCSSだけで実装できるソースコードをメモとして保管しておきます。難しいコーディング不要ですので、本記事に掲載しているHTMLとCSSと貼り付ければオッケイです。ぜひ参考にしてみてください。
【11のチェックリスト】ブログ運営で最低限やっておくべき設定
「自分のブログの設定って、これでOKなのかな」と6年前の僕はいつも自信を持てなかったです。今は「これでOKだ」という自信があるのですが、不安に感じながらのブログ運営は心に良くないです。過去の自分を救済するために「ブログ運営で最低限やっておくべき設定」的なチェックリストをブログを書きました。
【保管メモ用】カエレバ/ヨメレバのCSS【コピペ用】
カエレバ/ヨメレバのCSSのソースコードです。ソースコード生成時の設定もスクショを掲載してありますので、よろしければ参考にしてみてください。本記事に掲載のCSSソースコードをそのままコピペで完了です。
【保管メモ用】アドセンスを自動挿入する方法【プラグインなし】
「WordPressにアドセンスを自動挿入する効果的な方法はないですか」という質問があったので、保管メモ用としてまとめておきます。アドセンスを自動挿入するプラグインもありますが、なんか配置場所とか微妙だったり、サイトのパフォーマンスが下がるという理由から、なるべく使わないようにすることをおすすめします。
【保管メモ用】グーグルマップ埋め込み方法【レスポンシブ対応】
当ブログの「無料相談チャット」にて「ブログにグーグルマップを埋め込むには、どうしたらいいですか」という質問があったのでまとめます。圧倒的に簡単なのですが、レスポンシブ対応にするコツもセットで参考にどうぞ。YouTube動画の埋め込みと同一のCSSで実装です。
【内部資料】初心者向けの「ブログ計画シート」を公開【診断表】
僕のブログ教室では「診断計画シート」を導入しています。作って思ったのは表にすると圧倒的に未来が見えるということ。「出来ていること」「これからやること」「質問したいこと」を把握するのが大切です。特にブログ初心者の場合、こういうシートを使って現状把握が重要です。
【7選】ブログ運営で、やってはいけないこと【木を見て森を見ず】
ブログを開設したときに、まずできることはブログ記事を投入することです。色とかデザインとかは後からでも全然問題なしです。このバランス加減をミスると、まさに「木を見て森を見ず」状態となってしまうので要注意です。
【SNSリンク画像】ブログのシェア時に、サイト情報を掲載する方法
SNSにブログをシェアしたときに画像リンクや、サイト情報を表示させたい人「SNSにてブログ更新の投稿をした際に、画像リンクが上手く表示されません…。どうしたら解決できるのでしょうか。」←このような質問に回答します。
【ファビコンの設置】サイズは「256px」以上で制作【ツールも紹介】
ファビコンを設置したい人「ブログにファビコンを設置したい。サイズはどのくらいの大きさで作ればいいのかなぁ。また、簡単に作成できるおすすめのツールなどがあれば知りたいです。」←このような質問に回答します。
検索する癖をつけると、作業効率がアップする【プロほど検索します】
「すぐ検索する癖はよくない」という意見もあるかもですが、分からないことがあれば、全力でググって解決方法を導けばOKですよね。賢い人ほど検索能力が高いし、検索する習慣を身につけています。反対に、いつまでも分からないと困っている人に限って検索しようとしない傾向にある。