【Minimalカスタマイズ】マナブログをモデリングして、ブログを作る【manablog】

こちらから確認することができます↓
おすすめ教材
- チャット相談メインで学びたい場合
僕も隅々まで学習させていただいているマナブさんの教材「ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】」は圧倒的コスパで、心からおすすめのブログ教材です。 - 完全個別のセッションで学びたい場合
僕が運営する「ブログやメディア運営を学べるオンラインスクール【初心者歓迎】」がおすすめです。基礎から徹底的に習得することができる外出せずに学べるパソコン教室です。

manablogを徹底的にモデリングしたい人「マナブさんのWordPressテーマ『Minimal』をカスタマイズしてブログを始めたいんだけど、どうすればいいのかなぁ。あと、『Minimal』は他のWordPressテーマと比較しても、HTMLでの編集が必要で難しい…。ブログ初心者の僕にもわかるように教えてほしいなぁ。」
参考:「Manablog Copy」設定方法
【無料動画あり】マナブログ「Manablog Copy」設定方法【初心者】
マナブログのWordPressテーマManablog Copyを設定したい人「SEO対策がかなり完璧で、設計やセキュリティ面も最高のManablog Copyを使ってサイトを作りたい。完全初心者だと難しいようだけど挑戦してブログで稼ぎたい。初心者でもわかるように解説してほしいです。」←このような悩みにお答えします。
この記事の「信頼性」と「実績」
マナブさんから、「ブログが綺麗」とお褒めのコメントをいただきましたm(_ _)m
すでに綺麗ですね😌 無料で最新版もお渡ししますー。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 5, 2019
また、現在「マナブログ モデリング
」で1位です。
» 【Minimalカスタマイズ】マナブログをモデリングして、ブログを作る【manablog】
無料相談ができるチャットを用意しました
下記のような相談ができるチャットを開設しました【無料】
- マナブログをモデリングするときに必要な知識
- 「Manablog Copy」 or 「Minimal」のカスタマイズ方法
- HTML/CSSなどの、基本的なこと

【相談無料】マナブログを目指す人を応援するグループチャット【無期限】
マナブログ「Manablog Copy」の設定方法など、1人では厳しいかもという初心者〜中級者向けにグループチャットを用意しました。ブログを頑張りたいという人であれば、どなたでも無料で参加可能です。必要と感じてくださる場合は、ぜひお気軽にご参加ください🙇
こんにちは、ゾノです。
この記事を書いている僕は、現役でWebデザイナー&マーケターとして活動しつつ、ブログを運営しながら生活しています。今では、外出せずに学べるパソコン教室を運営し、ブログ初心者に特化したブログ指導活動にも取り組んでいます。
証拠:マナブ氏モデリング → 3ヶ月の鬼継続
- 「
ブログ コンセプト 決まらない
」のロングテールキーワードで1位 - PageSpeed Insightsのスピードチェック「99」
本記事の内容
- 【manablog】マナブログをモデリングする際の注意点
- 【manablog】マナブログをモデリングするためのソースコードを公開【基本】
- 【manablog】マナブログをモデリングするためのソースコードを公開【応用】
- 【manablog】マナブログをモデリングするための8つのコツ
【manablog】マナブログをモデリングする際の注意点
manablog(マナブログ)をモデリングする際の注意点に触れておきます。
テキストモードでの編集が必須になります
Minimalを購入すると、下記の注意書きメッセージがあります。
WordPressエディタではテキストモードを選択してください。
ビジュアルエディタを使うとレイアウト崩れの原因となります。
ビジュアルモードで、感覚的に操作するのは厳しいです
Minimalで記事を投稿する際は、他のWordPressテーマとは異なり、ビジュアルモードでの編集は厳しいです。
ただ、ここで辛いな、、、と萎えるのではなく、HTMLに目を慣らしておくほうがいいと思います。
ぶっちゃけ、他のWordPressテーマでも、ビジュアルでいい感じで制作しても、ソースコードを見たら超崩れているとかも結構あるので、テキストモードでの編集に慣れる絶好の機会です\(^o^)/
» 【WordPress】「ビジュアル」と「テキスト」の違いと使い方
Minimal自体が、相当シンプルなコーディングなので、サイトの表示速度が結果的に爆速になります\(^o^)/
【manablog】マナブログをモデリングするためのソースコードを公開【基本】
では、さっそく行きましょう、大きなポイントは上記画像のとおりです。
Minimalをインストールし、有効化すると超シンプルさに驚く人も多いと思いますが、目指せmanablogです\(^o^)/
大きく分類すると、5つの設定でOKです
- ヘッダー&メニューの設定
- トップ固定3記事の設定
- プロフィールの設定
- ランキング表示の設定
- フッターの設定
ステップ0:css/style.css
» コピペ用のソースコードを表示する(css/style.css)
まずは、このCSSを設定しておきましょう。
ステップ1:header.php
※赤文字の箇所を変更するだけでOKです。
» コピペ用のソースコードを表示する(header.php)
用途に応じて、変更が必要なところ。
- ロゴ(PCとスマホ用)
- キャッチコピー
- トップ固定の3記事
- ファビコン
更新情報:2019年11月22日
【ファビコンの設置】サイズは「256px」以上で制作【ツールも紹介】
ファビコンを設置したい人「ブログにファビコンを設置したい。サイズはどのくらいの大きさで作ればいいのかなぁ。また、簡単に作成できるおすすめのツールなどがあれば知りたいです。」←このような質問に回答します。
ステップ2:nav-menu.php
※赤文字の箇所を変更するだけでOKです。
» コピペ用のソースコードを表示する(nav-menu.php)
用途に応じて、変更が必要なところ。
- カテゴリー
- アイコン
アイコンは自身で選択が必要
Font Awesomeからアイコンを選ぶ。
ステップ3:sidebar.php
※赤文字の箇所を変更するだけでOKです。
» コピペ用のソースコードを表示する(sidebar.php)
用途に応じて、変更が必要なところ。
- アイコン画像
- プロフィール文章
- 各種リンク
- ランキング表示(
この設定をする場合は、先に「ステップ5:function.php」を済ませてください←エラーが出ます
)
ステップ4:footer.php
※赤文字の箇所を変更するだけでOKです。
» コピペ用のソースコードを表示する(footer.php)
- 「About me!」のリンク
- 「Portfolio」のリンク
- 「Twitter」の埋め込み
- 「Copyright」の変更
- 僕は一応、携帯電話番号も表示しておきました
Twitter(フッター右)の設定
Twitter Publish
[TwitterのURLを入力
]→[画面左「Embedded Timeline」を選択
]→[コードを取得
]→[hrefに貼付け
]
ステップ5:function.php
※赤文字の箇所を変更するだけでOKです。
» コピペ用のソースコードを表示する(function.php)
用途に応じて、変更が必要なところ。
- AdSenseを入れる場合は、マナブ氏の記事を参考に設定します
→ 「WordPressで記事中にアドセンスを自動挿入する方法【ツール不要】」
基本、ここまでできればOKですが、さらに良くするためにやっておくといい設定を下記にまとめていきます。
【manablog】マナブログをモデリングするためのソースコードを公開【応用】
さらに、manablog(マナブログ)まで近づけるためにしておくべき設定などをまとめます。
おすすめの設定1:category.php/index.php/search.php
用途に応じて、変更が必要なところ。
- 「READ MORE」 → 「この記事を読む」とかに変更してもOK
おすすめの設定2:meta.php
» コピペ用のソースコードを表示する(meta.php)
用途に応じて、変更が必要なところ。
- 「Last-Modified」 → 「最終更新日」に変更するとマナブ氏と同じです
おすすめの設定3:related.php
» コピペ用のソースコードを表示する(related.php)
※赤文字の箇所を追加すると、記事下に下記の内容を追加できます。
- 「まとめ記事」の表示
- 「お仕事依頼」の表示
おすすめの設定4:sns.php
» コピペ用のソースコードを表示する(sns.php)
用途に応じて、変更が必要なところ。
- Twitterのリンクはご自身のものに変更
おすすめの設定4:tag.php
» コピペ用のソースコードを表示する(tag.php)
用途に応じて、変更が必要なところ。
- 「_aioseop_description」 → 「’_aioseop_description’」
- 「READ MORE」 → 「この記事を読む」とかに変更してもOK
_aioseop_description
」だと、エラーになってしまいまして、「'_aioseop_description'
」と変更することで解決しましたm(_ _)m【manablog】マナブログをモデリングするための8つのコツ
manablog(マナブログ)をモデリングする際のコツを、8つまとめておきます。
- プラグインは必要最低限、問い合わせもGoogleフォームを使用する
- WordPress編集画面では、迷わずに下書きの質を高める
- 見出し2の下に、要点をまとめ見出し3を作っていく
- 「主張」→「理由」→「具体例」を見出しごとで、鬼繰り返す
- 画像選びは、「Shutterstock」を使用する
- 冒頭の会話用アイコンは、「いらすとや」を使用する
- キーワード選定を明確に、ジャンルを絞って発信する
- 内部リンクの「ブログカード」コピペ用ソースコード
プラグインは必要最低限、問い合わせもGoogleフォームを使用する
不必要にプラグインを入れるのは、絶対に良くないです。また、手当り次第プラグインに頼り切るのもNGです。
お問い合わせには「Contact Form 7」を使用することが多いと思いますが、よく考えればGoogleフォームのほうが安定しているよな、、、とマナブ氏のmanablogをモデリングしているときに勉強になりましたm(_ _)m
Googleフォームの設置と、スプレッドシートとの連携を方法は下記記事でまとめています。
» 【無料】お問い合わせフォームをブログに設置する方法【作り方】
WordPress編集画面では、迷わずに下書きの質を高める
manablog(マナブログ)のモデリングで、スーパー勉強になったのは「下書きの質を上げる」ことです。
下書きレベルの段階で、質を高めることがこんなにも効率的にブログが書けるということを改めて勉強することができました。
下書きの方法については、下記記事でまとめ、ブログ書き方テンプレートを無料でお渡ししています\(^o^)/
» 【ブログ書くことない】ブログ書き方テンプレートで解決【ひな形】
見出し2の下に、要点をまとめ見出し3を作っていく
見出し3(H3)は、どうしても感覚的につけてしまうことが多いと思います。過去の僕もそうでした。
でも、見出し2(H2)の下に、見出し3(H3)を箇条書きで用意して、これを見出し3(H3)としてきれいにまとめる…。
本当勉強になりますm(_ _)m
「主張」→「理由」→「具体例」を見出しごとで、鬼繰り返す
- 「ブログ全体」の主張→理由→具体例
- 「見出し2」の主張→理由→具体例
- 「見出し3」の主張→理由→具体例
- 「まとめ」の主張→理由→具体例
上記を、それぞれ繰り返すことで、自然と3,000文字〜4,000文字のブログ記事を毎日生産することができるのだと思っています。
なので、僕もこれをモデリングしつつ、毎日ブログ記事を生産中です。
文章が上達しない、、、と悩んでいる人に対して参考になる記事を用意しましたので、ぜひ読んでいただければ嬉しいです。
» 【ブログ】文章力がないと悩む人に伝えたい5つのコツ【上達したい】
画像選びは、「Shutterstock」を使用する
manablog(マナブログ)で使用されている画像の多くは、「Shutterstock」からダウンロードされているものです。
また、manablog(マナブログ)の画像サイズは「横1200px」です。
ブログ画像の選び方や、サイズ設定の方法は下記記事を参考にしてください。
» 【ブログ入門】画像の選び方と、おすすめの配置場所【3つのルール】
» 【テキトー禁止】ブログの画像サイズは、何ピクセルがベストか【検証】
冒頭の会話用アイコンは、「いらすとや」を使用する
イラストを検索できる機能もついているので、お気に入りの画像を見つけて使いましょう。
» かわいいフリー素材集 いらすとや
キーワード選定を明確に、ジャンルを絞って発信する
全くのブログ初心者の場合、どんな意識でキーワードを選べばいいのか、、、という疑問を解消するためにも完全初心者向けに記事をまとめてみました。
» 【ブログ入門】キーワードの探し方と選び方のコツ【ステップは5つ】
内部リンクの「ブログカード」コピペ用ソースコード
下記のソースコードを使用すれば、内部リンクのブログカードを表示することができます。
<p class="point"><i class="fa fa-check" aria-hidden="true"></i> 参考記事①:ここにタイトル</p>
<p><a href="#" style="text-decoration: none;"></p>
<div class="link-box">
<div class="img-box">
<div style="background-image: url('#');"></div>
</div>
<div class="text-box">
<p class="title">ここにタイトル</p>
<p class="description">ここにメタディスクリプション</p>
</div>
</div>
<p></a></p>
更新情報:2019年10月14日
ブログカードの表示させるツールを、マナブさんが提供されました。
「ShareHtmlを、もっと綺麗にしたメーカー」です。
シンプルなブログカードが自動で生成される、素晴らしいツールです。
【Manablog Copy】ブログカードの設定方法【超簡単】
本記事は、WordPressテーマ「Manablog Copy」のブログカードの設定方法を解説したです。超簡単に設置できますので、ぜひお試しください。また、「Manablog Copy」以外の場合でも表示されるCSSを使うことで実装可能です。
いったん、以上になりますm(_ _)m
僕も試行錯誤して取り組みつつ、作業していますので、追加した内容があればTwitterでお知らせできればと思います。
» ゾノ@スモール起業ビルダー(@zononakazono) | Twitter
WordPressテーマ「Manablog Copy」を使用したサイトまとめ
下記の記事にて、マナブログWordPressテーマ「Manablog Copy」を使用したサイトをまとめています。
【まとめ】マナブログWordPressテーマ「Manablog Copy」使用サイト
【無料掲載します】本記事は当ブログ01blogでも使用している、マナブログWordPressテーマ「Manablog Copy」を使用したサイトの一覧ページです。僕は2019年6月より、マナブログを徹底モデリングしてブログを再開しました。永久無料のブログ相談チャットも用意しているので、ご自由にご参加ください。
無料相談ができるチャットを用意しました
下記のような相談ができるチャットを開設しました【無料】
- マナブログをモデリングするときに必要な知識
- 「Manablog Copy」 or 「Minimal」のカスタマイズ方法
- HTML/CSSなどの、基本的なこと

【相談無料】マナブログを目指す人を応援するグループチャット【無期限】
マナブログ「Manablog Copy」の設定方法など、1人では厳しいかもという初心者〜中級者向けにグループチャットを用意しました。ブログを頑張りたいという人であれば、どなたでも無料で参加可能です。必要と感じてくださる場合は、ぜひお気軽にご参加ください🙇
下記より、「Manablog Copy」のカスタマイズに関する記事をまとめてチェックすることができます。
「Manablog Copy」のカスタマイズに関する記事一覧
WordPressテーマ「Manablog Copy」に関する記事は、こちらですべてチェックすることができます。当ブログで実装している内容は、基本すべて公開していますので、ぜひどうぞ。

こちらから確認することができます↓

こちらから受け取ることができます↓
お知らせ:厳選した下記のコンテンツがおすすめです
個人から、中小企業様向けに対応しており、Webメディア構築 or リモートワーク(テレビ会議システム)の導入をご検討の方は、ぜひどうぞ🙇
無料コンテンツ
- 先生2.0 〜完全在宅&好きなことで稼ぎ毎日感謝される働き方〜
- ブログ記事テンプレート【基本構造】(無料配布)
- 30分の無料相談会&体験レッスン(オンライン開催)
- 【入門ガイド】経験ゼロ→お金を生み出すブログを開始する完全マップ
有料コンテンツ
- 【1人で完結】完全在宅「リモートワークビジネス講座」
- 【ネット集客】『01blog Boot Camp』【7日間プログラム】
- 【最短1日で完成】ベース構築キット【早期的に、環境を構築しよう】
- 【1つ目の壁】ブログ100記事パートナー【4ヶ月で乗り越える】
- ブログやメディア運営を学べるオンラインスクール【初心者歓迎】
当ブログと他のサイトの圧倒的な違いは、様々な疑問や悩みを解決するために【無料体験レッスン】30分の無料相談会&体験レッスン(オンライン開催)に初回限定で参加できることです。
どうしても分からなかったり、1人で悩むことがあればご相談ください。
その他、ご相談&ご質問がございましたら、お気軽にどうぞ。
» お問い合わせ

私は、こんな人です

ゾノ@オンラインティーチャー
オンラインティーチャー養成講師(Kajabi特化型)・メディア運営の基礎・ヒット商品企画。『2〜3歩先を行く実験屋』をコンセプトにオンライン社会を前進。手軽にスマホからも学べる『01BLOG COLLEGE』を運営し生徒は累計約510名。「オンラインで先生開業を目指すための講座」を無料配信中!
チップをいただけると、心から喜びます
無料配信【先生2.0】完全在宅&好きなことで稼ぎ毎日感謝される働き方【無料】
人気記事【Zoom】会議などの案内メールのテンプレート【セミナー時にも使える】