タグ:思うことが付いている記事一覧
意思が弱い僕の「やらないことリスト」の決め方【人生は、引き算です】
連日Zoomで何人もの人と面談をする僕ですが、ある法則に気づきました。1ミリも結果出てない人は複雑にやりすぎです。さらに情報を入れ込みすぎです。そんなに情報を入れ込んだらパンクするよね、というほどにいろんな情報を入れ込んでる。やることよりも、やらないことを決めましょう。
他人をコントロールしようとする人に、警告です【僕の失敗談を語る】
他人をコントロールする思考をやめると得られること「①自分の人生に集中できる/②本当にやりたいことが見つかる/③無理なセールスなしで商品が売れる」教師時代からの法則ですが生徒に気に入られようとする先生は嫌われ続け、飾らない先生が好かれていたと思う。他人をコントロールする人生は地獄かも。
不健康な僕が「30代からの健康」で意識したいこと【7つある】
30代からの健康で意識したいこと「①ストレッチをする/②ウォーキングをする/③やや少なめにご飯を盛る/④無理なダイエットはしない/⑤好きな食べ物を我慢しない/⑥決まった時間に起床就寝する/⑦翌日に支障が出る飲み方をしない」長期スパンの計画は上手くいかないと聞くけど、健康は長期計画だと思う。
魅力を出す方法を知るには、芸人さんを勉強しよう【高貴なモンスター】
バナナマンの日村さんや次長課長の河本さんなどが、なぜ鮮明に人の記憶に残るのか。視聴者の無意識の中に、高貴なモンスターを見たいという心理があるからだと思う。これは個人のYouTubeやブログにも言えることで、いい意味で普通じゃつまらない。高貴なモンスターを目指そう。
新しい挑戦に必要なものは「勇気」です【テクニックなど、不要です】
新しい挑戦をするときに大切なことはテクニックではないと思う。テクニックを数多く知っていても形にできなきゃ意味なしです。このときに大切になってくるものは「勇気」だと思うし、基本話すのが苦手な僕も勇気を出してYouTubeやZoom勉強会を開催してみた。すると景色が変わって、少し自信を持てた。
【コロナ時代の仕事】完全在宅ワーカーの僕が、大切にする7項目
コロナ時代の仕事&生き方として僕が大切にしていることをシェアします。「①公園でストレッチと筋トレ/②自転車とウォーキングで有酸素運動/③ブログとYouTubeで情報発信/④コツコツ努力して地道にSEO対策/⑤程よく広告を出して集客活動/⑥完全在宅でオンライン教室運営/⑦ノウハウをまとめてコンテンツ販売」以上7ヶ条です。
【お金がないという人】今日から二度と口にするな【自己洗脳ですよ】
「お金がない」なんて、口が裂けても言っちゃいけません。どんなにお金がなくて、苦しい状態でも絶対に言わないようにしましょう。「お金がない」と言ってしまうだけで自己洗脳がかかってしまいます。「お金がない」という言葉は自己洗脳ワードなので今日から禁止にしましょう。
【条件を3つ作る】一緒に働きたくない人の特徴【フリーランス向け】
「一緒に働きたくない人」の特徴を自分の中で固めておくことが大切です。特にフリーランスの場合、パートナーや外注の選出は十分に注意する必要があります。僕の場合ですと「レスが2日以上空く人/100言わないと理解できない人/やたらと飽き性の人」←この3つです。揺るがない条件を持って自走すべきです。
【無駄です】休校中に勉強をやらせても意味ないです【発信すべき】
休校を活かす方法→生徒「Twitterを頑張る/YouTubeを頑張る/ブログを頑張る」保護者「世の中の当たり前に疑問を持つ/宿題を最優先でやらせない/ゲームをする=悪だと思わない」子どもの得意は親の思い込みと正反対だったりします。体育が得意と思っていても、実は美術が得意とか←僕の話です。
【質問する前に調べる】一目置かれるDMの送り方【ポイントは3つ】
質問前に意識すること「①大前提としてググる/②メモ帳で下書きする/③完結&簡潔を意識する」ググって解決できなかった問題について、メモ帳で下書きして、相手が読みやすいメッセージを作りましょう。ソースコード画面のスクショだけ撮って、どこが間違っていますか?とか稚拙の極みなので注意です。