オンラインティーチャー・ゾノのブログ

» 【AI時代に乗り遅れたかも?】ご安心ください!!今なら、まだ間に合います!AIは、あなたのビジネスを加速させるために必要不可欠です。今さら誰に聞けばいいの? → こちらのビデオで解消できます!

ブログで最初にやることを、難しさゼロで解説【シンプルに5つです】

WORDPRESS

世界No.1の“本物のオールインワンツール”をゾノ先生と同じように使えるビデオコース「はじめてのコンテンツ作成コース(49,700円相当)」が大人気です。30日間無料の特別招待ページをご用意しているので、下のバナーをタップして詳細をご覧ください!
こちらから確認することができます↓

こんにちは、ゾノです。

ブログなどを教えるパソコン教室を、7年ほど運営しています。
この7年の経験を踏まえて、ブログで最初にやることは何かを解説していきます。

先日、僕は下記のようなツイートをしました。

ブログで最初にやること5ステップ

・初期設定を終わらせる
・発信コンセプトを決める
・プロフィール記事を書く
・カテゴリーとタグを決める
・記事の書き方を練習していく

細かい説明抜きで、シンプルに掲載すると上記のとおりですね。最初は難しく考えず、この5ステップに着手すればオッケイです。

最初に、あれもこれも…とやると挫折します。
まずは、本記事で解説する5ステップをやれば大丈夫です。

ブログで最初にやること【まずは、5つです】

ブログで最初にやること【まずは、5つです】
ブログは、想像以上に大変です。
最初の設定や設計でミスると、メンドイこともあるので、最初のうちにしっかりと済ませておきましょう。

最初にやること

  • ①:初期設定を終わらせる
  • ②:発信コンセプトを決める
  • ③:プロフィール記事を書く
  • ④:カテゴリーとタグを決める
  • ⑤:記事の書き方を練習していく

①:初期設定を終わらせる

WordPressでブログを始める場合を例に説明します。
まずは、このへんを設定しておけば大丈夫です。

  • 一般
  • 投稿設定
  • 表示設定
  • ディスカッション
  • メディア
  • パーマリンク

すでに、この段階で「難しそう…」と思った人も、安心してください。
【真似で終了】WordPressの初期設定これでOK【7つだけ】」の記事をそのまま真似すれば大丈夫です。

②:発信コンセプトを決める

僕は過去に、ブログのコンセプトが決まらないことで凄く悩みました。

過去の僕にアドバイス

ブログコンセプトは「経験」と「できること」にプラスして、ほんの少しの得意なことを盛り込んでコンセプトを決めていくといいと思います。

方程式でいえば「(経験 × できること)+ 得意 = コンセプト」というイメージです。

具体的な解説は「ブログコンセプトを決めるための方程式【ブログ書くことないを解決】」にてどうぞ🙇‍

③:プロフィール記事を書く

「プロフィール」と「プロフィール記事」は全く別物です。

よくある質問:まず、どんな記事を書いたらいいですか?

答えはプロフィール記事です。

まずは自分という人となりをわかっていただくために、プロフィール記事の土台を作りましょう。最初から完璧じゃなくても大丈夫です。

より詳しくプロフィール記事作成を知りたい場合は「ブログ初心者が「プロフィールの土台」を作る方法【5ステップです】」をご覧ください。

④:カテゴリーとタグを決める

カテゴリーとタグは、ブログ初心者時代は少し理解に苦しむ部分が多いと思います。

のちに、メンドイことになる…

最初の段階である程度設計をしておかないと、将来的に大掛かりな作業が必要になってくるケースもあります。

そんなことにならないためにも、下記を読んで設定しておくといいです。

⑤:記事の書き方を練習していく

ブログ記事の書き方をマスターするには、テンプレートを意識して練習するのがおすすめです。

マスターベーション的なブログは、淘汰です

日記的なブログを書くことも、必ずしも悪いことではないです。
ただ、しっかりと検索上位表示を狙ったブログを運営するなら、マスターベーションブログは避けましょう。

テンプレートを無料配布しています

僕が使っている、ブログ記事の書き方テンプレートを無料で配布しています。
ご興味がある人は「お問い合わせ」より、資料請求をどうぞ🙇‍

ブログで最初にやることが終わったら、すべきこと

ブログで最初にやることが終わったら、すべきこと
ブログで最初にやることが終わったらすべきことを、まとめてみました。

将来的に独自コンテンツを販売するなどの道もありますが、まずはここまででオッケイです。参考までにどうぞ。

初期設定後に、やることリスト

  • お問い合わせフォームの設置
  • プライバシーポリシーの設置
  • ASPへの登録(アフィリエイト)
  • グーグルアドセンスの申請
  • 淡々を記事を書き続ける

お問い合わせフォームの設置

ブログの初期設定が大体済んだら、お問い合わせフォームを設置しましょう。

Googleフォームが、最高です

お問い合わせフォームの設置は、「Contact Form 7」が有名プラグインですが、Googleフォームを固定ページに埋め込むスタイルで全然問題なしです。

安定して、受信できます

迷惑メールフォルダに入る心配も、ほぼなしです。最高ですね。

お問い合わせフォームの作り方は「お問い合わせフォームをブログに設置する方法」にて、かなり詳しく解説しています。

プライバシーポリシーの設置

プライバシーポリシーの設置も必要です。
プライバシーポリシーがないとアドセンス審査もパスできません。

プライバシーポリシー作成のポイント

個人情報の利用目的 or 管理方法をまとめてブログに掲載しておきましょう。

ただ、そんなこと言われても、さっぱりです…という人が多いと思うので、僕のでよければ参考にどうぞ。
» 【コピペで完了】プライバシーポリシーの書き方と必要性【テンプレ】

ASPへの登録(アフィリエイト)

有名どころのASPには登録しておくといいです。審査なしでアフィリエイトを開始できるプログラムもあるので、まずはASPに会員登録をしてアフィリエイトの感覚を肌で掴むといいですね。

まずは、上記のASPからスタートしてみるのがおすすめです。
無料で開始できるので、前進しましょう🧐
» 【目指せ10万円】アフィリエイトの始め方、教えます【超現実的な話】

グーグルアドセンスの申請

グーグルアドセンスの申請も必須レベルでおすすめですね。
ちなみに僕は、めちゃくちゃ審査が通るのに時間がかかりました。

マイペースで、問題なし

アドセンスに関しては、◯記事で通ったとか色んな情報がありますが、マイペースでやっていくといいですよ。

他人と比較しても仕方ないですし、まずは受かるまでコツコツ申請です。

淡々を記事を書き続ける

ブログの呼吸は「記事を定期的に書くこと」です。

記事更新を停止する=窒息死

どんなにいいデザインにしても、どんなにいいプロフィールを書いても、どんなにいい宣材写真を使っても、日々の更新なくしてはブログは成り立ちません。

繰り返しますが、ブログの呼吸は定期的な更新です。

さぁ、生き続けよう

というわけで、ブログは大変です。

でも、その先に見える景色は「あぁ、頑張ってよかったな」と思えるものです。

途中で挫折することもあるかもしれませんが、息苦しくなっても、窒息死しなければ問題なしです。

僕も、コツコツ努力していきます。さぁ、頑張ろう。

世界No.1の“本物のオールインワンツール”をゾノ先生と同じように使えるビデオコース「はじめてのコンテンツ作成コース(49,700円相当)」が大人気です。30日間無料の特別招待ページをご用意しているので、下のバナーをタップして詳細をご覧ください!
こちらから確認することができます↓

最後までお読みいただき、ありがとうございます。「オールインワンWeb集客サイト完全レポート」というレポートが大人気です。ぜひご覧になってくださると嬉しいです。
こちらから受け取ることができます↓

お知らせ:厳選した下記のコンテンツがおすすめです

個人から、中小企業様向けに対応しており、Webメディア構築 or リモートワーク(テレビ会議システム)の導入をご検討の方は、ぜひどうぞ🙇‍

無料コンテンツ

有料コンテンツ

当ブログと他のサイトの圧倒的な違いは、様々な疑問や悩みを解決するために【無料体験レッスン】30分の無料相談会&体験レッスン(オンライン開催)に初回限定で参加できることです。

どうしても分からなかったり、1人で悩むことがあればご相談ください。

その他、ご相談&ご質問がございましたら、お気軽にどうぞ。
» お問い合わせ

無料から学べる「01BLOG COLLEGE」に参加はお済みですか?メディア運営の基礎から応用を、順序立てて学べるオンライン学習サイトです。この機会にぜひどうぞ💁‍♂️

私は、こんな人です

ゾノ@オンラインティーチャー
オンラインティーチャー養成講師(Kajabi特化型)・メディア運営の基礎・ヒット商品企画。『2〜3歩先を行く実験屋』をコンセプトにオンライン社会を前進。手軽にスマホからも学べる『01BLOG COLLEGE』を運営し生徒は累計約510名。「オンラインで先生開業を目指すための講座」を無料配信中!

チップをいただけると、心から喜びます


無料配信【先生2.0】完全在宅&好きなことで稼ぎ毎日感謝される働き方【無料】

人気記事【Zoom】会議などの案内メールのテンプレート【セミナー時にも使える】